蔵王飯
2019-03-20前回も行った「桃園」にてひっぱりうどん。山形名物でうどんのつけ麺で、タレがしょっぱいとのこと。
福岡の店で出されたら店員にクレーム入れるくらいの塩辛さ。
郷に入っては郷に従えということで、鯖やかつお節とかを入れて薄めずに完食。

日本酒ミュージアムにて立ち飲み。チリ人の店員としばし談笑。うどんで喉が渇いたこともあり4杯ほど飲んで酔っ払いました。

2泊目の夜は「とみたや」にてジンギスカン定食1500円。肉は羊にしては美味しかったでが、羊肉は名物なので食べるだけで好んで食べるものじゃないですね。肉も野菜もボリュームあり。

記事URL
恵味うどん@六本松
2019-03-20
薬院から近所に移転オープンの「えみうどん」にてかき揚げうどん700円。
かき揚げは注文を受けてから揚げます。シシトウ、ゴボウ、かぼちゃ、シイタケ他がカリッと揚がっていてこれで200円はナイス。しかしかけうどんが500円!新築ビルで家賃が高いんで450円と想定してましたが...
麺は透き通るような薄い麺。スープは何て言うんでしょう、インパクトのないぼやっとした感じ。好みではないですが、それ以前に高いので行かないと思います。

記事URL
奥村@蔵王
2019-03-20
バス停近くの「きくち」にて中華そば。東北は醬油ラーメンも塩辛いのかと覚悟していましたが普通。味も普通。悪くないです。おばちゃんがが独特...

温泉街の「中華そば奥村」にて味噌ラーメン700円。蔵王ナンバーワンですね。たぶん。
味・ボリューム・値段にしても観光地とは思えません。タップリ過ぎくらいの野菜にちょい辛スープに細麺が絡まります。次回は中華そばですね。

記事URL
蔵王
2019-03-20
土地を買いに今月2度目の蔵王へ一人旅。
前日雪が40センチほど降ったとのことで前回より良いコンディション。
朝福岡を出て午後1時にはゲレンデで滑れるんで蔵王は良いです。
樹氷も前回より復活。

二日目は雲一つない晴天。雪が硬くなるのでスノボには晴天は良くないことです。

蔵王温泉スキー場は歴史が古いのでその分コース設計も施設も古いです。スノーボードを想定していない設計のために平坦な場所が続いたりしてボードを外して歩いたりしなければならないです。リフトのスピードも遅くて距離も短いのでニセコとか新しめのスキー場に比べると劣ります。誰か買い取って再開発してくれませんでしょうか。
地元の結束も強くて外資を入れないようにしたりと無駄な抵抗をしているようですw
湯量も多く観光地の潜在能力としてはかなり高いものがあると思うんですが。
何を建てるか決まってませんがボチボチと計画していきます。

記事URL
0 コメント :
コメントを書く :