相撲部屋
2014-11-12鳥飼八幡まで九重部屋の稽古見学に行ってきました。
現役時代千代の富士、現九重親方が厳しい目で見守る中黙々と稽古に励んでいました。
BNBで入居しているアメリカ人の女(力士体型)が連れて行ってくれと言うので行きましたが、こいつが正座が出来ない。まあ胡坐でいいんですが胡坐も10分ほどしたらムズムズしてきてその内に足を投げ出しで観ようとしたり、あの人(親方)は誰だ?とかテッポウを見て何をしてるのか?四股踏んでるのをみて何してるのか?とか聞いてくるので総見どころではありませんでした。
何してるかって練習やろ!?と言いたいのを押さえて、親方が現役時代ウルフと呼ばれていたレジェンドヨコズナであることや練習の鬼だったことなどを説明しました。周りに人もいてみんなガチで稽古しているのでひそひそ話です。
しかし九重親方厳しいですね~。何喋っているかよく聞き取れませんが低音で「△■※×☆Дш●バカヤロー」、「●※★И⊆▽コノヤロー!!」と説教してて、しまいには若手の頭をかなりの勢いの拳骨でゴツ!!と殴りました。
アメリカ人は目をまん丸くして「ワーオ!アメリカでやったら逮捕デ~ス」みたいな顔でこっちを見たので耳元で「これがサムライスタイルだ!若手も納得して殴られてる。相撲取りは体はデカいがチンコは小さいらしい!」とささやくと「ブーッ!」と吹き出してしまい力士たちに睨まれてあわてて外に逃げ出しました。
早く日本人かギニア人の横綱が誕生してほしいです。

記事URL
長州@六本松
2014-11-12
約20年ぶりに六本松の「長州」へ。カツ丼850円。
デフレ下でも値段を下げなかったので足が遠のいていました。
玉子でカツが見えません。カツは揚げたて。豚本来の味のする肉で私は好きですが850円は高過ぎです。
全体的に高くうどんの味は普通ですが客は結構入っているという不思議な店です。

記事URL
釣果
2014-11-12
11/11(火)満潮13時前、中潮、最高気温20度。曇り、波の予報は1.5mのち1mでしたが、うねりがあり4人のうち2人が船酔い。私はセンパア液状を飲んでギリギリOK.
いつもの長間灯台周りでしたが渋い一日でした。青魚はヒラマサが何度かアタリはあるもののヒットまでいたらず。
私がタイラバロッドに120gのインチクをつけてアラカブと中型アコウを1本づつ。知人がゲロ吐きながら65センチの良型のヒラメ。あとは小型タイ、アラカブが2本と渋い一日でした。
帰りの玄海島手前の湾内サゴシも珍しく出らず残念な一日でした。
ヤズのナブラを追いかけてキャスティングしましたが二人にアタリがあったもののヒットせず。
海鳥が多くて投げるの躊躇してしまいました。海鳥にヒットしたらすごく可哀想で、針を取るのに時間がかかるし...とにかく可哀想です。
段々と海が荒れてきます。冬の玄海灘は厳しい海です。また来週いってきます。
船酔い止めのセンパアですが効きます。が、眠気が凄いです。釣っているときはわかりませんが、帰りの車の運転中は睡眠薬でも盛られたかと思うほどの強制的な睡魔に襲われました。家に帰って2時間眠ったのに夜までずーっと眠気が取れませんでした。

記事URL
0 コメント :
コメントを書く :