サンセバスチャン新バスターミナル
2016-07-13サンセバスチャンに新バスターミナルが今年出来たということでそこからパンプローナまでバス~牛~ロバを乗り継いで行ってきました。 場所はRENFE駅のすぐ近く~!行けば分かります。今回は地下!
前まで切符売り場が離れていてわかりにくかったですが今回は簡単!自販機があったので行列に並ばずにチケットをゲット。
パンプローナまで1000円弱、1時間ちょっとです。牛追い時期混むので時間に余裕を持ちましょう。

待合所が少なく代わりにデカいバルがあります。美食の街らしく美味そうなピンチョスがいっぱい!値段は普通。
飲め~!踊れ~!

記事URL
ドノスティア=サンセバスチャン
2016-07-13
バイラ~ル!踊れ~!メモれ~!ハメれ~!って訳で今年も踊ってきました。
バスク名ドノスティア、スペイン名サンセバスチャン名物BARバルをハシゴ。9軒ほど回って寝ようかと思いましたが、GWオヤジがもう1軒と懇願するのでホテル(間貸しに近い)の1階にあるBARで外飲みしていたところギターを持ったバスクのおっちゃん達が乱入~!路上はいきなりダ~ンスパ~リ~に!
ゲキワルオヤジもバスクおばちゃんと踊る踊るwww

私も負けじともう一人のおばちゃんとバイラ~ル!!

最後に私も負けじとおっちゃんのギターを借りて故郷の歌を披露してお開きとなりました!
久しぶりにギター弾きましたが、結構さまになってますね! ヴォ~ラ~レ~! カンタ~レ~!!

記事URL
ボルドー
2016-07-12
まったく役に立たない旅行情報始まります!
去年に続いてボルドーを起点にスペインバスクまで鉄道~バスで南下していきました。
中心部の一番有名というワイン屋さん。ワインファンならよだれダラダラのワインが並びます。私はワインに関しては全くの素人。
らせん階段を登っていくと価格帯が上がっていき、3階は6000ユーロ以上のワインも並んでいます。
怪しげな3人の東洋人(全員ボロ装束)のため店員が付かず離れず鋭い視線を投げかけてきます。
しかしここはディスプレイがかっこよくてワイン分からずとも行く価値はあると思います。


サッカーのユーロ準々決勝イタリア×ドイツですごい盛り上がりでした。ドイツ人の方が7:3で多かったです。金持ちが多いということでしょう。 ドイツの勝ち。

ランチの予約してなかったのでレストランはどこも満席で入れず。
仕方がないので旧市街のサン=カトリーヌ通りからちょっと入ったところの適当なガレット屋に飛び込み。
ここは私たちボロ装束&女装の3人組を暖かく受け入れてくれました。ここのタマゴ&チーズ&キノコ&ハモンのガレットが美味すぎて思わずお替り頼みました。
私はパリに行ったことがありませんが、パリに行ったことのある同行者によるとボルドーのレストランの価格はパリの半分近いとのこと。街行く人もパリみたいに冷たくないとのこと。 フランスは田舎がオススメです!
今年パンプローナで泊まったホテルですが、来年の牛追い祭りの日程で今チェックしたところもう売り切れでした!他も高いのしか残ってないです。
記事URL
EU16’
2016-07-11
恥ずかしながら生きて帰ってきました!
この写真を撮った後、牛がこっちに向かってきて近くにいたスペイン男性が一人宙に浮き、それを笑って見ていた私に向かって牛が突進してくるまで時間にして2秒ほど... 一瞬にして小学校の担任の先生の顔(阿部先生)、幼馴染の顔(のりもと君・死去)、操を捧げた相手の顔(氏名・性別不詳)が走馬灯のように頭の中をよぎったと思うと私も空中をフワフワと浮遊していました。
地面に叩きつけられましたが下は砂地、牛も他の獲物を捜しに行ったので助かりました。倒れた後に踏まれるのが一番やばいです。
去年は角にカバーをしてましたが、今年はしてませんでした。一瞬身をかわしたようで横腹と腰のあたりをどつかれて4日経った今も痛いデス。
肩から地面に叩きつけられたようで肩を中心に全身痛かったですが腰以外はほぼ大丈夫です。


一緒に行ったHさんですが、何も分からずに闘牛場に降りたとたんに吹き飛ばされてwwwメガネは吹っ飛ぶわ全身打撲&擦り傷だらけw、全身泥だらけで帰り道に通りすがりの人たちに指さされて笑われてました(爆笑)www おもろいおっさんなんですがボロボロの姿でさらにおもろくなってGWオヤジと二人でゲラゲラ笑ってました。
いや~楽しかったです^^。こんなおバカな祭りはそうそうないです^^
祭りの2日目に日本人が二人負傷したというニュースがありましたが私たちではありません(負傷はしてますが)。牛追いは石畳の道路で参加者がパニクって押してくるので素人闘牛以上に危険です。ニュースの負傷者も牛追い中です。地面が固く係員が並走できないのがやばいです。
素人闘牛は牛にいたぶられだすと係員が棒を持って助けてくれるのでこっちの方がまだ安全です。
来年参加する人は連絡ください。 アドバイスは早めに宿を取ること、牛追いは走らないこと(建物の窪みで見学)、牛の突進は胸で受け止めること、以上~!!

記事URL
再パンプローナ!
2016-07-9
昨日は朝から牛に横腹をどつかれて2メートルほどふっ飛びましたわ(怒)
今日は全身痛くてたまりませんです。
記事URL
MORE >>
0 コメント :
コメントを書く :